10月3日(水)年中スイミング

久しぶりの年中スイミング、なるべく全員の写真を掲載しようと意気込みましたが、こども達の動きが早く、採光も若干足らず、温度差からレンズは曇るで、思うように撮れませんでした。すみません。
子ども達は、スイミングになれて来たようで、水を怖がる子もいなく、のびのびと楽しく活動していました。水を怖がらず、仲間と、「きゃぁー、きゃぁー」言いながら、たのしんでくれることは本当にうれしいことです。
園長は、この愛川町で育ちましたが、小学校の低学年まで、泳ぐことが苦手で、学校のプールの時間は憂鬱でした。また、愛川町は中津川、相模川に、はさまれるような地形のため、小さいときには、川で遊ぶことも多かったのですが、やはり怖いという恐怖感がありました。「園長先生、水遊びはたのしいよ」こども達から、そういった声が聞けるだけで、私にとっては満足です。頭のシャンプー、あれさえも私は嫌いでしたから。
![]() 今日も新しい仲間が |
![]() 園児が持ってきてくれたカタツムリです |
![]() かごの周りにはいつも子ども達が |
![]() 今日も新たな発見が |
![]() なんと、ウンチのシーンが見られました |
![]() その動きを、真剣に観察中 |
![]() さて、どこからでしょう |
![]() こども曰く、殻の間のお腹から |
![]() 朝のお外遊びも恒例 |
![]() 年少さん、年中がそっと支えてます |
![]() この土いじりがたのしいね |
![]() お団子作りにも精がでます |
![]() お山を止めて、ダム作り |
![]() 残念、ザリガニ君のお墓にお花を |
![]() これも飾ろう |
![]() 気持ちいいね |
![]() 今日はスイミング、荷物を確認、朝の活動 |
![]() 年長の鼓笛隊 |
![]() 菅原小学校の2年生の児童13名が見学 |
![]() 最初は、2歳児のいちご組を |
![]() 園内を探検 |
![]() 外では、組立体操が |
![]() バランスをとって |
![]() 小学生もじっと見学中 |
![]() すべり台 |
![]() 3、2、1点火 |
![]() ロケット発射 |
![]() 左右の力加減がポイント |
![]() 今日のピラミッドは |
![]() そぉっと〜立てるかな |
![]() 何とか無事に |
![]() 寝たり起きたりで波の形を |
![]() 小学生もじっと見入っていました。 |
![]() 年少 のれん作り |
![]() 新聞紙を大きく丸めて |
![]() アルミホイルにマジックで |
![]() 模様をつけます |
![]() 新聞をホイルで包んで |
![]() リボンをつけると |
![]() キラキラボールの出来上がり |
![]() ここにリボンをつけるよ |
![]() 金魚さん気持ちよさそう |
![]() 年中のスイミング |
![]() 少しはずかしそうに |
![]() 何気ない一枚が撮りたいのですが、 |
![]() みんなの動きが早くて |
![]() なかなか撮れません |
![]() しばらくご覧下さい |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 年少は並びっこ競争 |
![]() どちらが早くスタートラインに |
![]() 終わると、すばやく退場 |
![]() 年長はリレーを |
![]() さあ、スタートラインまでいくよ |
![]() 今日もみんなはやる気 |
![]() まんまん、気合と |
![]() 力が入ってます |
![]() バトンの渡し |
![]() 受け取りも |
![]() 気が焦って前に出てくる子も |
![]() それ行け、途中靴が脱げてしまう子も |
![]() 靴のサイズは確認しよう、たのむよ |
![]() 白チームが一位でした |
![]() お母さんが恋しくて・・・ |
![]() ローラーでペイントした画用紙に手形を |
![]() 押しつけ、たくさんのスタンプを |
![]() これがどう変わっていくか、楽しみだね |