5月28日(水)絵を描いたり、製作をしたり 1 2

今日も各教室では、絵を描いたり、壁面製作をしたり、体を動かしたり(海賊体操)、身体表現活動(クリエイティブムーブメント)と様々な活動をしています。それぞれが日々少しづつですが、確実に成長しています。この何気ない毎日の積み重ねを大切にしていきたいですね。
また年長のひまわり組は、実習生による責任実習でした。
思えば今いるクラス担任の6人中5人は本園で実習を受けて、そのまま翌年採用となっています。実習を通して、この仕事の”やりがい””素晴らしさ”を実感してくれれば幸いです。

年中の植えた朝顔、少しずつ芽をだしてきました。

 

年長のラディシュは、葉も大きくなりました。もうすぐ食べ頃、楽しみですね。
年少はなにやら葉っぱが、さて何ができるのかな?

今日は、実習生の責任実習。緊張気味ですが、先生の喜びも感じて下さいね。

今日は、コンテを使っての壁面製作です。
上記の写真(左と中央)の子は、コンテをかわるがわる出しては、色を混ぜ合わせています。
魚たちがいる海の岩の部分ですが、同一の色ではなく、少し変化を表すために混色していました。
実際に壁に貼ってみると色の違いに気付くと思いますが、
その子なりのこだわりが、こういったところにあります。皆で製作するけど、そこに各自の想いが詰まっています。

新しく準備したターポリン(製作や描画の時に下に敷く白のカバー)なので、汚した後は、皆でお掃除です。
このコンテは、顔料を少量の水性メディウム(糊成分)で練り固めたもので、固着力は低く、
描いてから画面を擦ると色が広がっていきます。
画面上でも色と色とが混ざり合って混色できるなど、技法的には面白い物ですが、
遊びすぎると画面が汚れ、色が落ちてしまうこともあります。掃除の時は、少し洗剤を混ぜた雑巾で拭くと
きれいにとれるため、こども達全員で掃除をしました。

年少は、壁面用製作です。担任が準備した2種類の絵の具をローラーでのばしていきます。
ある程度、絵の具も水の量を調整して、進めていきます。
絵の具がローラーによって広がっていく感触や伸び具合、濃度など感じて、楽しんで活動しています。
さてこの色の模造紙はどう壁面に生かされていくのでしょうか?

たんぽぽは、先日スタンピングしたものを、各自ハサミで切っていきます。

切ったものをのりでくっつけて、壁面作品に変化していきます。
ハサミを上手に使えると、いろんな形に切れます。たくさん学んで下さいね。
ふじ組は、「にじいろの魚」です。最初に黄土色で、魚の線描をした後で、色を塗ります。
大きな魚、泡を出している魚、
色んな魚が描かれています。この後、色を塗ると作品はまた変化してきます。
一旦お片付けして、壁面につかう物を、コンテで仕上げていました。
コンテを何色か出して、それをこすり、新しい色を作り出していました。 さてこれも何になるのでしょか。
出来上がりが楽しみですね。
すみれは、先生が中央に用意した色画用紙を、好きな形に切り、花を作成しています。
アトリエで使う作品です。お楽しみに。
さくら組は、「かに」を描きました。
先日、墨でカニの輪郭を描いたものに、
今日は、先生が用意した二種類の絵の具(水色、朱に赤を混ぜた物)を準備し、
海とカニを塗りました。
岩を描いているお友だちには要求がありましたので薄い黒も用意しました。
色をつけると息を吹き込んだようで、カニさんが保育室に遊びに来てくれたようですね。

 

1 2  ペープジのトップ  5月のトップへ  笑顔の小窓トップへ