5月27日(水)内科検診
10時半から園医の石井先生の内科検診がありました。白衣をきたお医者さんに怖くて、近寄れない子もいました。病院での記憶がよみがえってのことでしょう。学年の差がとってもはっきりしていた内科検診でした。診断の結果は、後日担任から個々面接の時にお知らせ致します。 |
最初は年少さんからです。 |
||
少し緊張していたようですが、 |
||
スムーズに検診ができました。 |
||
年長さんになると段々と様子が分かっていますので、比較的静かな雰囲気で進んでいきます。 |
||
お友達の様子も気になるらしく、列は曲がるけど、静かに受診できました。 |
||
内科検診が終わりほっとしたところで、年中は、開放的な泥んこ遊びを実施しました。 |
||
砂と水を混ぜて、コネコネ、 |
||
タライも使って中でお水と混ぜると、とっても気持ちいいです。 |
||
友達との会話も弾みます。何やら、川らしきものができつつあります。 |
||
砂場から水があふれて、川ができはじめます。 |
||
だんだんと熱中してくると、服が汚れるのも気にならなくなります。 |
||
泥んこ遊びは、泥や砂の感触を楽しむこと、お友達と様々なものを作る楽しみを共有すること、
服装の汚れなどを気にしないで、充実感を味わうことなど、 様々な目的があります。 そして、この充実感を思いっきり味わう為には、服装の汚れを気にしていては、 心の底から楽しむ=充実感を味わうことができません。 そういった意味では、ぬたくり遊びを充実させるための前段階として、 色水遊び、砂遊び、泥んこ遊びとなどを、 あたたかい季節ということも加味してもこの時期に、多めに計画しています。 子どもは、遊びが楽しくなってくると、どんどん発想が広がり、仲間との共感も深まり、 お互いに親密に、信頼関係も深まってきます。お友達と思いっきり遊びながら、喜び、工夫して、 とっても満足感を感じてくれます。そして、十分に「遊んだ!、やった!、出来た!」という達成感を感じると 情緒の面でもとっても落ち着いた子に変わっていきます。この子どもが変わるシグナルを、ぬたくり遊びを十分に行った後に、感じてもらいたいことも、一つの目的となっています。 |
||
この時期のこの活動、子ども達の集中力は目を見張るものがあります。 |
||
たぶんそれは、この時期の子ども達にとって、理にかなった活動だからなのでしょう。 こどもの姿をみて、活動の内容を吟味することも保育にとっては、とっても大切な視点です。 保育のための保育ではなく、子どもを生き生きとさせるための保育、 そこには常に子どもの様子を観察する保育者の感性が問われます。 |
||
年長の「ひらがな」です。 |
||
姿勢に気をつけて書きましょう。 |
||
いちご組です。壁面の活動になる前段階として、 画用紙を好きな形に切り、それを見立てています。 参加した子の中には、少し形のおもしろいものがあったようで、「お化け」に見えるような物もありました。 今後この壁面がどういうテーマになって行くか、楽しみです。 |
||
年少の昼食風景。おいしそうなハムサンドを食べていましたが、 あえて、どんなパン食べているの?と聞いてみると |
||
三角のパンという答えが・・・。なるほど確かに三角の形です。 答えてくれた付近の子は、パンを見せながら、滑り台と教えてくれました。(右上) これ滑るんだよと、にこにこしながら・・・。 昼食時間、年少さんからは、なんとも言えない和やかな雰囲気が伝わってきます。 そうだね。もう内科検診も終わり、 ホッとしたよね。幼稚園の内科検診は注射もしないから、痛くないよ。 年少のお友達、来年は、新しい子に教えてあげてね。 |
ページのトップへ 5月のトップへ 笑顔の小窓トップへ