12月1日(月)誕生会
内工業団地の銀杏が色づいて、とってもきれいです。空気も少しひんやりとして、一日一日冬将軍が近付いている気配を感じます。今日は、12月生まれの誕生会。みな恥ずかしがりながらも少し堂々としているように感じます。今月は、もちつきや、大根ぬき、クリスマス、リレー大会など、子ども達がとっても楽しみにしている活動も多くあります。風邪が流行っています。健康面には気をつけて過ごしましょう。 |
![]() |
![]() |
![]() |
ピアノの音が流れる中、名前が呼ばれると、ひとりづつ中に入場してきます。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
恥ずかしくて、駆け足で入場する子や照れくさそうにしている子、様々です。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
お誕生日おめでとう、お友達から、プレゼントを手渡しされ、ありがとうの返答 今日は、誕生日のお友達が3名ほど欠席でした。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
何人いるか、みんなで数えてみましょう。一人、二人、三人・・・、 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
誕生日のお友達へ、歌のプレゼント、「たき火」です。 |
||
![]() |
![]() |
|
「♪垣根の 垣根の まがりかど♪」 |
||
![]() |
![]() |
|
さて、お楽しみのゲームです。 今日は、何が出るかなゲームです。みんなよく見ていてね。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
隣から隣へ投げるので、タイミングがなかなか合わず、見にくいので解説を少々、 子ども達は真剣に見入っています。画面の右から左へ下記のものを投げます。 ブロック、上履き、ぬいぐるみ、おもちゃ、パンツ、 さて、ここで問題、今投げたのは、何だったかな? こども達から、「〜だ」「〜だ」と様々な回答が・・・。 そこで先生が投げたものを見せると、 「やった!」との嬉しそうな声が、響いてきます。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
子ども達の眼のいいこと、かなり正解率は高かったです。 最後は、菊地原先生が”ゴロン”(右上) これも見事に正解。服装でばれてしまったようです。 |
||
![]() |
![]() |
|
園長が、カメラ撮影で前にいたため、年長にとって一部、見にくかったようで、すみません。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
みんなのお楽しみ、イチゴのショートケーキ |
||
![]() |
![]() |
![]() |
とっても楽しみにしていたようで、 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
会話も弾んでいました。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
おいしいかな? |
||
![]() |
![]() |
![]() |
誕生日のゲーム面白かったね。 |
||
![]() |
![]() |
|
このケーキ、おいしいよね。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
先週から雨で予備選が延期になっていました。今日は、最終の予備選5回目です。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
年長2クラスで6つのチームを作り、それぞれ競いあってきました。 一回で走るのは4チームです。今まで4回ほど予備選を実施してきました。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
得点は、一位 4点 二位 3点 三位、2点、四位 1点です。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
一回の予備選は、第3レースまであります。一レースに参加のチームは4チーム、
予備選一回で、12チームが走ります。単純に一チーム2回は走ります。 この予備選(5回実施)は、総当たりで、どのチームともあたります。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
毎回競い合った後に、順位の得点をもらい、それぞれチームの得点として加算してきました。 その総合得点が、12月4日(木)の年長リレー大会では、 今まで実施の得点として発表され、得点表の中に記入します。 そして当日実施の順位の得点と合算されて優勝が決まります。 |
||
![]() |
||
そのため、リレー大会当日がいくら順位が良くても、 それまでの予備選の得点が低ければ、優勝にはなりません。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
ここに「毎日が運動会(リレー大会)」の意味があります。 当日だけでなく、その過程で、友達同士で、どのように勝てるかの、 作戦会議を開き、友達同士のかかわりの中でお互いに成長していく。 普段の保育の延長線上に、行事がある。 こども達は、リレー大会が終わっても、リレーを継続して続けていくことでしょう。 昨年のリレー大会の様子は こちらから なお、 今月から、意識して、こども達に、縄跳びとマラソンの楽しさを伝えていこうと考えています。 寒い時期ですので、外遊びが減る傾向にあるため、運動量を増やすことも目的の一つですが、 この活動を通して、仲間とまた工夫する楽しさ、 競い合う中で仲間と協力する楽しさを学んでもらえればと考えています。 昨年の縄跳び大会の様子は、こちらから |

