7月17日(木)一学期も残り僅か
明日は終業式、一学期も残り僅かです。体育活動や荷物の整理整頓、教室の掃除、表現遊び・・・、クラスも落ち着いて、こども達も実にいい表情で活動していました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
あっという間の一学期、今日は一学期最後の体育です。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
組み立て体操も少しづつ様になってきました。飛行機(左上) |
||
![]() |
![]() |
![]() |
ブリッジ(左上) |
||
![]() |
![]() |
![]() |
トンネル、バランスが難しいね。 |
||
![]() |
![]() |
|
自転車(中上)は3人組み |
||
![]() |
![]() |
|
向こうまで競争だ!なにやら外が楽しそうだね! |
||
![]() |
![]() |
![]() |
年少児 おはようございます。向こうまで走るよ! |
||
![]() |
![]() |
|
ボールをもって、コーンを一周回ってきたら、お友だちにタッチ! |
||
![]() |
![]() |
![]() |
年中の体育 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
今日は、ボールを使った競争です。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
グループ毎に分かれ、ボールを前から後ろに、後ろから前に手渡しでリレーして、 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
コーンにボールでタッチして、順位を競うよ! |
||
![]() |
![]() |
|
まだ、新しい遊びなので、普段の保育でもチャレンジしてみてね。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
年中は、ターポリンや画板、床などを掃除しました。よく絞って、隅々まできれいになりました。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
年少は、通園バックに絵本やクレヨンなど入れます。 |
||
![]() |
![]() |
|
自分のお道具箱から絵本を取り出して、通園バックにしまうよ! |
||
![]() |
![]() |
![]() |
年中 さくらは、「だるまさんが転んだ」を実施しました。 でもこのだるまさん、少し違います。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
「ダルマさんが転んだ」と振り向いた時に、 いかにおもしろいポーズをとれるかを表現してもらいます。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
手を高く上げていたり、身体をひねったり、仰向けに足と手で支えて立ったり、 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
男女に分かれて実施します。 それぞれが面白い、誰にもまねできない、自分だけのポーズを考えて |
||
![]() |
![]() |
![]() |
表現してくれます。こども達からも、「僕の、わたしのみて!」先生に声がかかります。 僕のすごいでしょう!手、2本足一本だよ。(右上) |
||
![]() |
![]() |
![]() |
僕のは手と足、一本だけで立ってるよ。負けずに一生懸命ポーズをとってくれます。
先生も出来るだけ、 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
他の子と違ったポーズを、クローズアップして褒めます。 自分で考えて、面白い表現をしてくれているところを、たくさん認めるようにしています。。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
課題に対して自分で考えた独自の表現を見せる、それを先生にも友達にも認めてもらうこと。 「そして、すごいね。たいしたものだね!」と大いに褒めて、讃えます。 そういった活動の中から、先生との信頼感も深まり、活動も楽しく感じられ、より自分の想いのある表現が出てきます。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
今日もカブトムシさんは健在、元気に土の中でゴソゴソしてます。 |
||
![]() |
![]() |
|
僕たちが育てたカブトムシさんだから、余計に関心があるよね。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
今日はエビフライ、これさくさくしていておいしかったね。 |

