7月16日(水)夜のカブトムシ
夜、カブトムシは何しているのだろう?カブトムシを観察しながら、こどもたちに問いかけると、いろいろなカブトムシの様子を描画で表現して教えてくれました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
お泊り会でも騒がしかったカブトムシ。 |
||
![]() |
||
今日は、朝からバナナを黙々と食べています。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
こどもたちも集まって観察がはじまります。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
担任もかごをあけながら一緒に触ってみます。 ある程度観察し終えたところで、席に戻ってもらい、お話をします。 今日は、墨を準備したよ。 ところで、みんな、いまカブトムシ見たね、餌とか食べていたね。 このカブトムシさん、 夜になったら何してると思う? |
||
![]() |
![]() |
![]() |
どんなことしているか、先生に教えてくれるかな? こどもたちからは、土の中から出て、森に行く、飛んで遠くまで行く。もっとバナナを食べる・・・。 いろいろなお話が聞こえてきます。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
足が6本しっかりと描けているもの |
||
![]() |
![]() |
![]() |
角が身体より大きく、カブトムシの角のイメージがとっても大きな子、 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
中と外をしっかり捉えて、かごの中、地上と地下を分けているもの。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
羽が隠れている甲羅を描いている子 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
バナナやキュウリを大きく描いてたくさんの餌を食べている様子を描く子 カブトムシの口のまわりに粒粒を描き、ごはんを食べている様子を描く子。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
カブトムシやクワガタとの戦いごっこ、 |
||
![]() |
![]() |
|
左上の長細いものは、バナナです。 カブトムシが飛ぶ様子をたくさん教えてくれる子が多かったのですが、 飛ぶ様子を描くのが難しいようで、飛んでいる絵を描く子は僅かです。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
画板入れに入れて墨が乾くのを待ちます。 今日はパン給食です。ウインナーパンでした。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
パンと牛乳です。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
ひまわりは、付録の図鑑で、クワガタ、カブトムシを見ながら、 「これ見たことある1」「捕まえたよ!」「家の裏にいっぱいいるよ!」 「・・・」など虫談義に花がさいていました。 |
||
![]() |
||
カメラを向けると、にっこりと・・・。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
終業式に持ち帰るものも少しずつ整理しています。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
きれいに、たたんでお道具箱にしまいます。年長は、墨の汚れを拭いています。(右上) |
||
![]() |
![]() |
![]() |
乾いたので、上からクレパスで色をつけます。 |
||
![]() |
![]() |
|
中上の黄色は大きなバナナです。たくさん食べてほしくて、こんなにも巨大なバナナになりました。 下の黒いのは、土の中で、土から出てきて、バナナを食べる様子を描いていました。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
年少は、午後、外遊びで、のびのびと、右上は葉っぱを、とっているところです |
||
![]() |
![]() |
![]() |
今日もたのしい一日でした。 |

