5月14日(土)23年度FOB研修会
今日は千葉県の市川市にある、市原うさぎ幼稚園で、描画指導法について、研修を深めてきました。電車、バスを使うと中津幼稚園からは、片道3時間半はかかるため、今回は園長のみの参加としました。この様子は、ビデオにしっかり撮影していますので、持ち帰って、園内の研修に役立てる予定です。 |
今日は、気温も23度程度で、それほど暑くなく過ごしやすい気候の中、研修がはじまりました。 |
||
最初の一時間は、小谷先生による描画指導法の講義を伺いました。 この講義内容は、今まで多くの幼稚園で実施してきた描画の経験から、 どういった事を大切に指導していけばいいかを模索してものを ある程度まとめて小谷先生が作成されたものです。 この指導内容は、折に触れて園便りでも紹介させて頂きます。 熱心にメモ書きされる先生方、参加者の能動的な参加姿勢にいつも頭が下がります。 |
||
今日の研修前には、各幼稚園で実施の描画指導について、
予め小谷先生の幼稚園に送付し、その指導案についてのアドバイス(赤ペンで修正)を この研修の最初に頂きました。 それを、まず最初に書いた本人に返しました。 もらった教員からは、 ”参考になる、ありがたい”との、声が多く聞かれました。 その為、 最初に、各学年毎(少、中、長)のグループで輪になって、 自分が提出した描画の指導案についての報告を発表しました。 その後、そういったアドバイスを参考に、グループ毎で、今後(5月6月)の描画指導案を作成しました。 |
||
昼食後に、その指導案について、 講師から、どういう点がいいか、まずいかを再度、アドバイスを受けてます。 |
||
今後、その指導案で子どもにおろし、その結果の絵を持ちより、 また、6月の研修で報告を行うことになりました。 |
||
左はシャボン玉(この研修会では、クラス全体での作品の向上を求めている面もあり、一人がとびぬけて、出来上がることよりも、クラス全体の底上げを大切にしている面もあります。) |
||
こういった研修は、参加者が、年間で集まり、能動的に活動していかないと意味がありません。 今回の参加者の意欲がとても反映されます。 全ては、瞳の輝くこどもの育成の為です。 |
||
右はお団子です。 しゃぼん玉とお団子、 似ているようで若干違います。 お団子としての濃さが少し足りないのではとの指摘がありました。実はこういったところは、感性の部分ですので、意見が難しい所でもあります。 |
||
午後は、4、5月に各園で書いた描画を持ち寄って、講習会です。
|
||
同じ園でも、先生のそれまで行ってきた経緯や導入の仕方で、出来上がった絵にかなり差異がでます。
経験値によっても仕上がりは違います。 |
||
自園だけでなく、他の参加園の作品を見る中で、出来上がってものが、こんなにも違ってくる、
|
||
何が、よくて、どういったことが、まずいのか。
|
||
これも園便り等で、また随時お知らせしていきたいと考えています。
|
||
先生方の熱意と子どもへの絶え間ない理解と愛情なくして、よりよい保育の向上はあり得ません。
休日にも関わらず、朝7時に自園に集合して、 ここに参加した勉強仲間の幼稚園の先生方には、いつも頭が下がります。 次回は、6月の中旬に東京で研修会です。 、今年も一年間のスパンの中で、よりよい保育をめざしていきたいと思います。 保護者の皆様の温かいご理解とご協力をよろしくお願いします。 |