最終更新日時
2008年4月10日 (木) 6:27 pm 訪問者数 HP公開日2007年6月26日
4月4日(金)満開のさくらはとってもきれいです。今日は、職員で、砂場等の整備をし、子ども達を受け入れる準備に汗を流しました。時折吹く気持ちのよい春風に、さくらが吹雪のように舞い、職員一同、あまりの美しさに見とれていました。園庭は、さくらの絨毯で一面真っ白です。来週の始業式、入園式まで持ちこたえてくれればと願っています。 | |
4月2日 幼稚園のさくらは、満開です。 このさくらは樹齢50年近く経ちます。 老木(?)ですが、 今年も華やかで壮大な姿で咲き誇り、見る者を楽しませてくれました。 3月30日(日)ダルマの会の主催で、花見を実施しました。当日は、あいにくの寒空の下でしたが、4月に高校2年生になる卒園児も参加し和やかな中、時間が過ぎていきました。 |
4月2日 樹齢50年、満開のさくら |
3月18日、クラスごとに、お別れ会を行ないました。 |
|
2月16日(土) 今日の表現遊び発表会は、予想以上の多数の保護者にお集まり頂き順調に実施できました。 保護者の方からは、「音楽をしっかり聞き分けて表現している」と驚いたという感想も頂きました。 保護者の参加人数に圧倒されて、舞台前面が空いてしまったクラスもありましたが、終わってみれば、 とっても楽しく役を演じきれた子も多かったようです。19日、20日とミニミニ発表会があります。ぜひともまた、こども達の演じている姿をご覧頂ければ幸いです。お寒い中、ありがとうございました。 |
|
2月8日(金) |
|
1月30日(水) 2月28日に年長対抗の縄跳び大会を実施します。今日はその予備戦第一回目です。得点は45対43の僅差で、ふじ組の勝ちでした。まだ、ルールが定着していません。これから対戦を行なう度に、白熱してくるでしょう。一人が飛べるだけでは、総合で優勝できません。仲間同士の協力なくしては・・・。こども達の関わりがどのように深まってくるか。助け合うか。それが、勝負の 勝敗を大きく左右します。 |
|
1月30日〜 | |
12月18日(火) 年少さんの造形参観の活動の様子です。 造形月間で狼さんが来ても壊れない丈夫なお家を 作った後での、廃材遊びです。参観ですが、保護者の方を気にすることなく、集中して製作に取り組んでいました |
|
12月18日〜 | |
11月14日年長を対象に、 「氷の世界」というテーマで描きました。 グレーの色画用紙に、 白、薄紫、薄青の絵の具を用意し、 「氷の世界ってどんなところだと思う」と声かけすると 「 氷の山のところで、雪だるまと白熊が、吹雪の中遊んでいる」という氷の世界を教えてくれました。 |
|
11月14日〜12月18日 |
10月24日、墨とコンテを使用した年長の描画の作品です。 「一昨日のさつまいもほりの経験を思い出しながら 「土の中から、どんなものほれたらいいかな教えて」と問いかけると、宝石、魚、モグラ、アイス、ハート、リンゴと様々な絵を描いてくれました。この絵は、大根だそうです。大根から、かわいい二葉がでて、太陽の光をたくさん浴びているところ、大根もしっかり大きく描かれています。芽がしっかりとどの大根にも根付いて、栄養を土と太陽、雲からの水をもらって大きくなっていること理解しているようです。基底線もしっかりとらえています。 | 10月24日〜11月13日 まで掲載 |
10月3日(水) |
10月2日(火) 年長さんのタイヤ取り合戦。 タイヤを引っ張るにも、 手、足、腰の力の入れ方 間の取り方 仲間との協力の仕方 友達同士の相談が不可欠です。 仲間との関わりを通して育つ 子どもの大切な成長過程です。 |
10月1日(月) |
第2回トップページ写真 8月14日〜9月30日掲載
カブトムシがやってきた
2007年7月9日 撮影者 園長
相模原からやってきたカブトムシ、大きなカブトムシ用の小屋の中には、大きなオスやメスのカブトムシうようよいます。朝からテンションはあがり、
「今日、僕も八菅山にいくと」言い出す子もたくさんいました。きゅうりやスイカをおいしそうに食べている姿を、じーっと見つめていました。
記念の公開トップ写真 2007年6月26日〜8月13日
色水遊び
2007年5月9日撮影 撮影者 園長
初めての写真、年少さんの5月に実施の色水遊びを撮影しました。太鼓橋の上から「やあ!」と声をかけたら、
「えへへへ!」と楽しそうなこども達の笑顔が飛び込んできました。思わず「カシャ」と撮影したのが、この一枚でした。
- カレンダー
- ギャラリー
- 園歌
- サイトマップ
- リンク集
- キラキラ 写真館
- リサイクル情報
- 遊び場情報
- 自然
- トップページ掲載写真