11月27日(火) 雲の上の世界

今日の年中は、描画で「雲の上の世界」を描きました。個人絵の具で、自分で混色しながら、色を生み出し、雲の上ってどんな世界なのかを想像しながら、描いてみました。とっても夢のある絵が描けたようです。
朝の自由活動、サッカー、鉄棒、すべり台、ブランコ・・・、仲間との関わりがふかまっています。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
朝の一休み、ゆっくり時間が流れて・・・ |
||
![]() |
![]() |
![]() |
遊ぶの中でこどもの仲間作りが・・・ |
||
![]() |
![]() |
|
年少、今日は昨日行なったコンテの上から、白の絵の具で雪を降らすよ。絵の具を使って、点を描きます。さて上手く描けるかな。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
年少は、目で見せて、耳で教えて、担任が実際にルールを伝えないと、できない場合が多々あります。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
まだ、運動器官が未発達な面も多いので、指先の操作も徐々に習得していきます。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
円を描くにも、肩、肘、手首、手、指先を使います。神経の未発達な幼児については、先に行くほど、難しくなります。 |
||
![]() |
![]() |
|
しかし、課題を与えられて、指先を使うほどに、上達していきます。そこに、描きたい想いがあれば、なおさらです。 |
||
年中 すみれ組、今日は、混色経験を生かして、自分で色を作りながら、テーマ「雲の絵上の世界」を描きます。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
水洗い用のお水を汲む、雑巾をトレーにおく、画用紙を配る、すべて当番さんのお手伝いです。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
絵の具を自分で出す、混ぜる、色を作り出す・・・は個々が行います。前回の混色体験1,2で自分で色を作る楽しさを知っているこども達、 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
今日も、いろいろな色を作り出していました。「赤と白を混ぜるとピンクになるよ。園長先生!」こども達は、いろいろと教えてくれます。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
部屋の中は、とっても静かです |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「雲の上の世界って」一体どんな世界だろう。こども達の描くイメージは?(描画作品で紹介する予定です。) |
||
![]() |
![]() |
![]() |
自分で混ぜ合わせた色、たくさんの色が出来上がってきます。色から形、イメージを想像して、描く子もいます。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
色使いがとってもきれいな子、想像がとってもユニークな子・・・、絵から園児のやさしい想いが伝わってくるものもあります。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
11月は、造形月間前ということで、集中的に描画を描く時間を多くしています。12月の展示会、楽しみにしていてください。 |
||
![]() |
![]() |
すみれの窓装飾、少し増えました。 |
年中、さくら組 今日は段ボール製作です。最初に、新しいこども用の段ボールカッターの説明をします。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
ガムテープは、いくつか、イスに固定して切りやすいように、切り口を入れてあります。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
はさみを使って、みんなが使えるように大切に使おうね。段ボールはあらかじめ、きりやすいように4隅をガムテープで固定します。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
せっかくの楽しい活動も、怪我があれば、半減してしまいます。しっかりと約束事は伝えます。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
さぁ、はじめよう。ギコギコの音が静かに部屋に流れていきます。園児の間隔もしっかり、とっていきます。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
縦や横からノコギリをひいていく中で、きりやすい方向を見つける場面もあります。先っぽを刺して、穴を開ける子もでてきます |
||
![]() |
![]() |
![]() |
「〜したいな」「そのためには、どうしたらいいんだろう?」「そういった欲求が出てくるとき、そこに創意工夫があります。」 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
素材の特性をしり、道具の使い方が上手くなれば、自分の表現したい方法はどんどん広がってきます。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
さくら組では、今日の段ボールをつなげて、大きな電車を作っていきました。 電車ができれば、線路や駅、ハンドルや座席、信号・・・がほしくなります。発想はどんどん広がってきます。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
造形参観では、そういったこどもからの発展してきたアイディアを生かし、素敵なこども達の城を作ってほしいと願っています。 |
||
![]() |
![]() |
|
さくら組の窓飾り。クリスマスのイメージで、リースとサンタです。 |