11月22日(木) 暖簾づくり(部分実習)
今日で、2週間、幼稚園に来ていた鈴木泉先生も実習終了です。すみれ組は、壁面製作で、お化けを作っています。それを発展させて、暖簾にお化けを作成してもらいました。こども達かは、「もう少し目を怖くしたら、お化けになる」など、いろいろな意見が出てきました。出来上がったお化けが風に吹かれて、動いていると、なんともいえない可愛らしい、しかし、不気味な怖いお化けが、すみれ組さんを飾りました。鈴木先生実習お疲れ様でした。こども達は暖簾を見るたびに、きっと鈴木先生を思い出すことでしょう。
年少、朝の活動、カードで名前を呼びます。毎日の活動で、漢字の名前カードは、ほどんど理解しています。 |
||
カードをかくして、ちょっとだけ見せるので、 子どもたちも真剣に見ています。 |
||
今日の年少さんは、クリエイティブ・ムーブメントで、お家作りです。 「僕のお家が壊れちゃったんだ。えーん。」 みんなで僕のために、2人になってお家を作ってくれるかな?」と声をかけました。 前回は、一人でお家を作ってもらったのですが、狭かったため、今回は、二人で大きいお家を作ってもらうように導入部分で声かけしました。 |
||
ミッキーのお願いに |
みんな真剣に |
三角のお家? |
こども達からは、「僕達に任せて!」と、こども達なりに、二人一組になって、お家を表現してくれました。(CMです) |
||
アーチのお家 |
合体したお家 |
|
二人合体の家 |
足をそろえて横に長い家 |
|
ミッキーさんが、皆のお家に入っていきました。 |
||
続いて年少の活動です。 |
||
今日は、はさみを使って線を切るよ。 |
この線に沿ってはさみを入れるよ。 |
よく見ていてね。 |
先生の見本を真似て、同じように左手で紙を持って、右手ではさみを持ち切っている姿は、とってもかわいいものでした。 |
||
ここを切るのは、なかなか難しいね。お友達の様子を見ながら、切る子もいて、仲間と一緒に育つ姿がたくさんみられました。 |
||
まだまだ、上手に切れな子もいますが |
少しずつ上手くなっていくことでしょう。 |
|
今日のすみれ組は、実習生による部分実習です。内容は、暖簾作り。 |
||
ねえねえ、みんなこれなんだと思 う。実はね。おばけなんだ。みんな、この前、壁面製作でお化け作ったでしょう。 |
||
お墓や森やお化けが、教室の後ろにたくさんできているね。今日は、この紙を使うよ |
||
怖そうなお化けつくろうか。目が怖いほうがいいから、三角のおめめにしよう |
||
グループ毎に、のり、はさみ、紙を準備ます。活動中は、本当に静かです。でも頭の中は、お化け作りに真剣。 |
||
はさみの使い方も上手になりました。園長先生、これね、目玉のお化けなんだ。怖そうでしょう。風に揺れてお化けが踊っています。 |
||
年中 さくら組は 数遊び、お当番さんが、教材と鉛筆を配ります。 |
||
スタートから、ゴールのお母さんまで、無事に着けるかな。 分かれ道に 「・・・と・・・」 があります。点の数の多いほうに進み線を引きます。 |
||
次に、「・・・」と数字の多いほうに、線を引きます。数の多い方に進んでお母さんのところに行くゲームです。 |
||
多くの子が理解し、時間もそれほどかかることなく出来上がりました。 |
||
年長の体育です。園庭で準備運動 |
かけっこ |
|
飛び跳ねながら、ゴールまでいきます。 |
||
縄を上を左右にジャンプします |
||
|
||
次は交互にジャンプしながら、前に進んでいきます。先生の見ててね。 |
||
今度は、線の上をゆっくり渡るよ |
||
続いて、今日は、鉄棒をするよ。鉄棒の捕まり方を説明するよ。 |
||
これは、順手 |
これは、逆手 |
これは片逆手(拝み手) |
順手で持って、5秒間つかまるよ。できるかな。 |
||
次は、ブタの丸焼きで、にらめっこするよ |
||
背を向けて並んで |
手を逆手、足をぶら下げて |
にらめっこするよ |
ロープを使っての遊び、四角い陣地の中を、上や下にロープを通すよ。 このロープは、ビリビリの電流が流れているよ、触れないように上手くよけれるかな。いくよ。 |
||
上に下に両側からロープを進めると、ジャンプしたり、縮んだりとこども達からは、歓声があがります。それ逃げろ! |
||
年少さんの体育、準備体操するよ。いち、にい、さん、し、・・・。 |
||
丸の陣地から丸の陣地に移動するよ |
||
ヨーイ、スタート・・・次は声を出してスタートするよ |
||
今日は、年少も鉄棒をします。10秒ぶら下がれるかな? |
||