11月5日(月) 交通安全実技指導

今日は神奈川県安全防災局の方がみえて、園児にとって何が危険なのか、具体的な事例を通して、パネルシアターを使いながらわかりやすく、交通ルール・マナーを指導して下さいました。
![]() 先生おはよう |
![]() 朝の歌 |
![]() 今日のお当番さん |
![]() この休みは何して過ごしたの? |
![]() 今日のお当番さん、がんばります |
![]() いちご組も朝の活動 |
![]() 遠藤先生から紹介 |
![]() みなさん、おはよう |
![]() 今日は交通安全のお話をするよ |
![]() パネルシアターの動物を |
![]() 使って、ルールを守ることの大切さを |
![]() 歯磨き、手洗いなどの例を挙げてお話して |
![]() 下さいました。 |
![]() また、スーパーの付近の |
![]() 道路の状況をみながら |
![]() お母さんの手を離れていきなり飛び出すと |
![]() 車にぶつかる可能性が高いこと |
![]() どういう点に注意したらいいのかを説明 |
![]() また、赤、青、黄色のマークを信号に |
![]() 見立てて、質問すると |
![]() 園児も積極的に手を上げたり、前に出て |
![]() 答えてくれました |
![]() 「忍たま」の曲に合わせて |
![]() 手遊びすると、こども達も |
![]() 積極的に |
![]() 手や |
![]() 足や |
![]() 身体を動かし |
![]() リズムをとっていきます |
![]() 「青」で頭 |
![]() 「黄色」でお胸 |
![]() 「赤」でひざで |
![]() 手をたたきます |
![]() 次に、公園と道路の図から |
![]() 縄跳びやローラースケーター |
![]() 自転車、オートバイ、自動車・・・など |
![]() 「どちらで遊んだらいいのか」のゲーム |
![]() こども達は真剣に考えていました |
![]() 魔法の袋が登場 |
![]() チチン、プィプイのプイ |
![]() 手品も披露していただきました |
![]() 終わったのは11時過ぎ、 |
![]() 絵手紙の時間です。 |
![]() 何、描こうかな |
![]() 年長、ひまわり |
![]() お昼まで、時間もわずかなため |
![]() リズムバリエーションを実施 |
![]() キラキラ星のリズムに合わせて |
![]() ステップ(ホップ)を表現してくれました |
![]() 年長 ふじ組 |
![]() リズムバリエーション |
![]() この曲には、どんなステップがあうのかな |
![]() 今日は課題は「ホップ」です |
![]() キラキラ星の曲を聴きながら |
![]() 「ホップの」リズムに合わせて表現します |
![]() 止まったり、動いたり体力と頭を使います |
![]() 今日は、きつねうどんです |