10月29日(月) 焼き芋大会

お芋焼きには、ちょうどいい天気となりました。朝から園庭には、高い煙突のついた大きな石焼き芋製造機、通称「焼き太郎」と真っ二つになったドラム缶が4台、モクモクと煙を出しています。早朝7時に火をつけ炎はめらめらと燃え上がり、これから徐々に火床が出来上がります。何がはじまるのか、初めて経験する年少の子は、ドキドキしながら近づいてきました。テラスから大きな声で「園長先生、気をつけて!」「何してるの?」の声が響いてきます。今日は、登園してきた子から順番に、新聞紙を水で濡らし、それを芋に巻きつけ、さらにその上からアルミホイルで包み、焼き芋の準備をしました。一週間前にほったお芋は先週からお日様にあてて、十分に乾かし甘くなりますように願いを込めました。火に入れてから、約40分程で、こんがりとしたホクホクお芋になりました。こども達は「甘い」「あったかい!」「いちごの味がする」・・・いろいろと教えてくれました。今日は、いちごるーむ、かんがるーむのお友達、その保護者の方々、在園児の参加希望の方々、多数おいでになっての活動でした。みんなと一緒に食べるからより一層おいしくなるのかもね。皆様、お忙しい中、お手伝いに来ていただきありがとうございました。
![]() 朝7時に火をつけました |
![]() 毎年この日の為に参上する「焼き太郎」 |
![]() ダルマの会(お父さん)の寄贈の釜です |
![]() 風もなく、絶好の焼き芋日和 |
![]() あらかじめ、お芋は軽く水洗いして |
![]() おきました |
![]() 最後の仕上げは、園児自ら |
![]() 小さな手で念入りに洗います |
![]() たわしを使って丁寧に |
![]() さぁ、新聞紙をぬらして |
![]() どれにしようかな、迷うな |
![]() これにしようかな |
![]() あれれ、先にホイルまいちゃったのかな |
![]() 最初に、新聞紙で包むよ |
![]() たっぷりと水をしみこませて |
![]() 丁寧に巻いていきます |
![]() 角も丁寧にしまって |
![]() その上からアルミホイルで包みます |
![]() 包む姿も、それぞれ個性的です |
![]() 右、左と角を折り曲げ丁寧に包む子 |
![]() 参加者の方も、自分で行います |
![]() 朝から、丸のこで、大量の木材を |
![]() 切断しました |
![]() これが焼き太郎 |
![]() 石を入れて遠赤外線の効果で |
![]() ホクホクに焼き上がります |
![]() プロと同じ構造です。左は保温器 |
![]() 年長 朝の活動、歌 |
![]() 年少 今日は焼き芋だよ |
![]() ゴーゴーと火の粉が上がりお芋の準備は |
![]() 着実に進んでいます |
![]() さぁ、年中、年少さんが来るよ |
![]() 年中 すみれ組 |
![]() 熱いね |
![]() 年少は、焼き太郎に |
![]() えぃ |
![]() 私も、えぃ |
![]() 今、火の調整をするよ |
![]() さらに、その上から、さくらの落ち葉 |
![]() 投げ入れます |
![]() 煙がモクモク・・・ |
![]() ひとり1回分 |
![]() 年少 たんぽぽ組も落ち葉を |
![]() かなりドキドキの様子 |
![]() 煙が目にしみます |
![]() 年中 さくら組も |
![]() 熱かったね |
![]() 焼き太郎には |
![]() 80個ほど、お芋が入ります |
![]() かんがルームの子も中に |
![]() お母さんと一緒だね |
![]() 近寄ると本当に熱い |
![]() 気をつけてね |
![]() よいしょ |
![]() 年長 ひまわり組 |
![]() よいしょ |
![]() 上手く入るかな |
![]() 友達を応援している子も |
![]() 入るかな? |
![]() 慎重に |
![]() 投げ入れる子も |
![]() 落ち葉を入れるよ |
![]() えい |
![]() いちご組さん |
![]() 煙に負けないで |
![]() えぃ |
![]() 年長 ふじ組 |
![]() お待たせしました |
![]() ちょっと、こわごわ |
![]() 落ち葉を入れて、その煙に目がしみる子も |
![]() たくさんいました。でもこれがあるから |
![]() お芋焼きかもしれません |
![]() お芋焼き、お芋が甘かった |
![]() 炎が熱かった |
![]() 煙に目がしみた |
![]() お芋を手にしたら熱かった |
![]() 新聞紙に包むと、 |
![]() 上手に焼けるのを知った |
![]() 友達と |
![]() お母さんと |
![]() みんなで食べたらおいしかった |
![]() お芋焼きを通しても |
![]() それぞれに、いろいろな想い出が |
![]() 出来たことでしょう |
![]() そういった経験は大切にして下さい |
![]() これ、焼き太郎で焼いたお芋だよ |
![]() こどもの目の前で半分に割ってみると |
![]() とってもいい香りが・・・ |
![]() 自然の恵みに感謝して |
![]() みんなで頂きました |
![]() しばし、ご覧下さい |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() おいしそうでしょう |
![]() 毎年この時期、お芋焼きを経験した |
![]() 卒園児の言葉を思い出します |
![]() 「園長先生!、幼稚園で食べた |
![]() あの焼き芋とってもうまかったよ、 |
![]() また食べたいな!」 この言葉を思い出す |
![]() 度に、その子は焼き芋の印象 |
![]() 「とっても深かったんだなぁ」と感じています。 |
![]() 今年の子の中にもいるかもしれませんね。 |
![]() 今年も園長は自宅で |
![]() 地域の子どもたちを集めて、 |
![]() 焼き芋大会を実施します(8年目) |
![]() 夕暮れ時に行いますが |
![]() あの火床の明かりが |
![]() とっても好きなのです。癒されます。 |