2月17日(火)今日は、ビデオ撮り  
  
 
| 今日の朝は、3度を下回り、久しぶりに大変寒い朝でした。昨日と温度差が10度以上あり、この温度の変化に風邪などひかないように気をつけていきたいものです。 さて、今日も朝から活発な子ども達、縄とびを元気よく跳んでいました。 10時過ぎから、年少中対象に表現発表のビデオ撮影を実施しました。 発表会当日とはまた違った意味で子ども達は、表現を楽しんでいました。 | 
|  |  |  | 
| 今日は、とっても寒い朝でした。 | ||
|  |  |  | 
| しかしながら、縄とびで軽やかに飛んでいる子ども達からは、元気な声が響きます。 | ||
|  |  |  | 
| 大きく縄を回して、タイミングを計り、飛び込みます。 回すよ! いいかい? いいよ! | ||
|  |  |  | 
| 仲間とサッカーをしたり、園庭を駆け回ったり、 | ||
|  |  |  | 
| 元気いっぱい子ども達の声を聞くと朝から実にすがすがしいです。 | ||
|  |  |  | 
| 2月26日の縄跳び大会に向けて、こども達の縄跳び得点表もどんどんマークが加算されていきます。 | ||
|  |  |  | 
| 園長先生!すごいでしょう?みて、みて | ||
|  |  | |
| 60秒は、もう跳べるよ。そんな声が聞こえてきました。 | ||
|  |  |  | 
| 年長組、今日は最後の英語の時間です。 | ||
|  |  |  | 
| 今日のテーマは、 “Numbers(1〜12)” “Body Parts”です。 先生が言った数の人数を作って遊んだり(3人!など) 体の色々な部分を英語で言って遊びました | ||
|  |  | |
| 今日の絵本は、「わらしべ長者」の英語版です。 | ||
|  |  |  | 
| 子ども達にも馴染みのあるお話です。 | ||
|  |  |  | 
| 真剣に見入る子ども達 | ||
|  |  | |
| 木村先生、今までどうもありがとう。 | ||
|  |  | |
|     とても楽しかったよ! | ||
|  |  |  | 
| 今日は、パン給食です。ハンバーグと牛乳です。 「 牛乳のおかわりちょうだい! 」そんな声が聞こえてきました。 いっぱい食べて大きくなってね。 | ||
|  | ||
|  |  |  | 
| この字 「松」 なんて読むんだろう? 木がつくから、木の名前に違いないと子ども達は思ったようで、 担任(柳下)から、「まつ」だよ。と聞いて、やっぱりそうか!と思ったようです。 そう年中の漢字の絵本は、浦島太郎。 海岸でカメを助けた風景に、この松が描かれて、その下に「松」の字が、書いてあるのです。 | ||
|  |  | |
| 年長は、卒園製作で、鉛筆立て。 | ||
|  |  |  | 
| 年少 桃太郎 | ||
|  |  |  | 
| 今日も、キビ団子をもって、仲間とともに、鬼退治にいくよ。 | ||
|  | ||
| えい!やぁ! | ||
|  |  |  | 
| 年中 すみれ組 孫悟空 | ||
|  |  |  | 
| 発表会とはまた違った緊張の中、進んで行きます。 | ||
|  |  |  | 
| 年中 リトル・マーメイド | ||
|  |  |  | 
| すっかり役になりきっている子ども達、 | ||
 
   ページのトップへ  2月のトップへ  笑顔の小窓トップへ
   ページのトップへ  2月のトップへ  笑顔の小窓トップへ