10月22日(水)さまざまな活動 1 2

年長は、描画活動「もしも、さつまいもじゃないものがほれたら、なにがいい?」というテーマで墨とコンテを使って描きました。CM(ふじ)では、「ミラーマン登場」で様々な動きを真似しながら、身体表現を深めました。壁面製作(ひまわり)では、「お月見」の各パーツをしっかりと友達同士協力して作っていました。 年少中は、スイミングを実施。昼食を終えてからは、素材遊びに真剣に取り組んでいました。年長も午後はリレー、中あて遊びなど、友達と協力しながら、遊びを楽しみました。一日の活動を見てみますと、本当にいろいろな活動が入っています。活動自体は、それほど長くないのですが、子ども達が楽しいな、面白いなと感じる活動を選択することは、とても大切なことです。


年長の描画活動、
「もしも、さつまいもじゃないものがほれたら、なにがいい?」と問いかけて活動開始です。
最初に、墨で輪郭を描いて、後でコンテ、クレパスで色をつけました。
「これは何?」の先生の問いかけに、
「これは〜だよ」「こんなのほしかったの!」とこども達の会話は、しばらく終わりません。
自分の伝えたいことを、十分に聞いてもらえるからこそ、
どんどんと自分の描いた作品について、熱く語ってくれます。
この子は、クワガタや、カブトムシ、大きないちごなどを描いたと教えてくれました。
担任が、紙の横に描いた内容を記入し、こどもの想いを聞きます。
「先生は、私(僕)の話を聞いてくれる」という関係は、先生と子どもとの信頼をさらに深めます。
地道ですがとっても大切なことです。
スイミングのお休みの子は、お部屋で自由活動。(左上)
いちごルームです。
年少中のスイミングです。
今日もたくさんの保護者の方が、見学やお手伝いにいらしていました。
しばしご覧ください。
キャー
スルスルスル
年少さん
みなとってもかわいいね。
年長 ひまわり組です。この大きくて黄色のもの、さて、何でしょう。
右上でせっせと作っているのは、ウサギです。
新聞紙の裏を糊で塗っています。
左上の作品は、蛍です。お尻はしっかりと黄色く光っていました。この黄色の上に、ウサギを二匹貼ります。
左上は、お団子です。団子が落ちないようにしっかり確認しています。

左上の中央の飾りは、夜のイメージです。今日の壁面の活動は、各パーツに分かれて作成していました。

左上は、蛍をつくているところです。黒い画用紙は、蛍の触覚のようです。
真ん中上は、杵(きね)です。
お団子を乗せるお盆も四隅はしっかりと団子が落ちないように、少し高くしています。
真ん中上は、そうお月見に欠かせない、薄のようです。もうお分かりでしょう。
先ほどの黄色は、満月でした。

年長 ふじ組 今日の活動は、クリエーティブ・ムーブメント(CM)です。
テーマはミラーマン登場です。
2人組になり、1人が鏡、1人が写す人になって、まねっこ遊びをします。
消極的に子も、積極的な子の鏡になると大胆な動きをするようになります。
それぞれグループの子が対になって中央にきます。

担任のタンバリンの音に合わせて変身します。変身しているところを、
先生が回り、似ている部分を認めてほめてやります。
座っている子たちも、友達の姿を見ることで、刺激されたり、驚いたり、笑ったりしながら一緒に楽しんでいます。
手の先、指先、足の位置、顔の表情、
ブリッジのポーズも、まねするとなると、とっても難しいものです。
特に面白かったポーズをとってくれた子を、選び、じゃんけんして、鏡と写す人を決めて
再び披露してもらいました。相手の動きをよく観察していないと、鏡にはなりません。
こども達の集中力は、とてもすばらしく、楽しみながら積極的に活動していました。
次の女の子、2人前に出てきてもらいました。タンバリンの合図に合わせて、
右上の、頭と頭がくっついているところ、手の位置など、とても似ています。(左上)
足の開き方、手の置き方、姿勢など、お互いによく見ていますね。(真ん中上)
それぞれが相手の表情まで、まねるので、見ていてとっても面白い
上の写真2枚は、同じ手と足と向きあっていました。
かなり難しいのですが、なんども行っているので、即座に反応してくれました。
上の左と、真ん中は、一方が顔を動かすと、それに合わせて反対にも動かしはじめました。実によく見ていますね。
真ん中上の写真、それぞれ手を頭に載せて指を丸めているのが、とっても良く似ていますね。
左右上の写真は、その子達の姿です。
上の二人も同じポーズです。
ひざの位置、足の開き具合、親指と人差し指で顎の下につけている姿もとっても似ていました。
来週の焼きイモ大会に使う石です。
幼稚園にある「焼き太郎」という釜は、この石を熱して遠赤外線の効果で焼くため、
さつまいものデンプンが少しずつとけるので、とっても香ばしいおいしい焼きイモができます。
ぜひ、来週の27日(月)に、秋の味覚をご賞味ください。
年少中は午後 素材遊びです。
今日が初めての活動です。スチレン皿、トイレットペーパーの芯、
キャップ、色紙、屑画用紙、
大人ですとこの材料を使って、何かを作ってみようとしても、なかなか作るのに発想の転換がないと大変です。
しかし、子ども達にとっては、変な固定観念がなく、本当に自由気ままに、活動し、
いつも子ども達の発想に驚かされています。
子ども達の中には様々な子がいます。 最初から自分で見通しを立てて作っていく子がいるかと思えば、
「何になるかわからないけど、作っていると楽しいの」といいながら、作りながら改良して、
形あるものを作っていく子がいることです。
ハサミで切ったり、糊やテープでくっつけながら、またクレパスで描きながら、どんどんと発展して
パソコンやカスタネット、マラカスのような音の出るもの、双眼鏡、望遠鏡、鉄砲、魚、ハート・・・、
と発想は尽きることがありません。
ペットボトルの蓋を重ねて、カスタネット(左上)トイレットペーパーを集めて、鉄砲
双眼鏡、
この真剣なまなざし、園長がそばで撮影していても一向にお構いなしのようです。
「これは何?」  「ロケット」
「これに乗ってどこに行くの?」  「お買いもの」
きっと、とっても遠いところまで、あっという間にお買いものできそうだね。(左上)
好きな活動しているときって、それに集中しているから、ほんと面白いものがたくさんできるね。
私が部屋にいくと、子ども達から、みてみて!の声が、それぞれとっても素晴らしい作品ができましたね。
年少の「のれん」です。
外では、ひまわり組がチームリレーを実施しています。
12月に実施のリレー大会、現在チームの編成調整中、
今日は一位、青チーム、二位黄色チーム 三位は 赤チームでした。

1  2   ページのトップへ  10月のトップへ  笑顔の小窓トップへ