7月14日(月)砂場遊び
とっても暑い一日でした。年少中は、着替えてから、砂場での泥んこ遊び、年長も午後から泥んこ遊びを実施しました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
年少中です。今日は、暑かったね。クラスで着替えが終わると早速園庭にでます。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
砂場での泥んこ水遊びの始まりです。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
この水と砂の感触がたまらないのです。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
実はこの砂場、一部はどろんこ遊びが出来るように設定されています。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
山に近いほうは、だんだん泥が多くなっています。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
無心に穴をほったり、 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
山を作ったり、ダムを作ったり |
||
![]() |
![]() |
![]() |
川を広げたり、長く伸ばしたり、深く掘ったりしています。とっても楽しいね。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
年長は、絵手紙の時間です。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
幼稚園で楽しかったこと教えてと問いかけると、 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
花火のようす |
||
![]() |
![]() |
|
みんなで仲良く寝ているところ、カレーを食べているところなど、 それぞれに楽しい思い出をたくさん教えてくれました。 |
||
![]() |
![]() |
|
絵手紙の後は、壁面製作です。どんな形になっていくのでしょう。模造紙にスタンピングしていました。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
上は、海藻のようです。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
年少中です。それそろお片づけしようか。お腹も空いてきたしね。 |
||
![]() |
![]() |
|
お着替えも自分のことは自分でしましょう。よいしょ! |
||
![]() |
![]() |
![]() |
ゆっくりだけど、着実に自分のことしています。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
壁面の部分を作成中。
|
||
![]() |
![]() |
![]() |
セロテープでしっかり止めて! |
||
![]() |
![]() |
|
どこに貼ろうかな?これは一体何になるのかな? |
||
![]() |
![]() |
|
年少中の絵手紙です。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
年長は、午後から泥んこ遊びを実施。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
年長は、遊びもとってもダイナミックです。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
スコップで穴を掘って、川を作り、土をもって山にして、 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
ホースで水を流して川を作ります。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
良く流れるようにと、調整します。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
泥水でチョコレート作り、 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
こども達は泥んこ遊びは、本当に大好きです。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
この時期に土いじりをするのは、こども達に課せられた自然の摂理かも知れません。 |

