10月11日(木)二部 ミニミニ運動会

天候が心配だったミニミニ運動会、保護者の皆様のご感想は、いかがだったでしょうか。
園児は、朝から今日の運動会を、本当に楽しみにしていたようで、はじまる前の教室からも、こども達の楽しそうな声がたくさん聞かれました。「毎日が運動会」これは、行事が到達点ではなく、一つの通過点であり、毎日の保育の延長線上に行事があること。だからこそ普段の保育を大切にしていく、という考えからきているものです。また運動遊びの目当て(得点表に得点を入れる=競争する)を通して、こども達は、協調性、団結力、仲間意識が芽生え、助け合うこと、思いやることが大切なこと、そういった面を、仲間との関わりの中で、学んできました。今日のこども達の笑顔には、そういったことを通して培った充実感、達成感、自信も多分に含まれた上でのあの表情(笑顔)だったのではないかと考えています。
本日は、お忙しい中、応援に来ていただきありがとうございました。保護者の皆様がいらっしゃったからこそ、普段以上に、こども達も大いに盛り上がり励んだことと思います。
![]() さぁ、ミニミニ運動会、はじまるよ |
![]() がんばるぞ、オー! |
![]() 最初の種目は |
![]() RUN投 |
![]() ウサギの箱、そのまま下におきます |
![]() カエルは、音楽に合わせ開閉します |
![]() 第一回戦は、 |
![]() 白の勝ち やった! |
![]() 一点入ります |
![]() 第二回戦、はじめるよ |
![]() 今日もマイペースで |
![]() 的に投げ入れます |
![]() 運動会では、赤組が優勢でした |
![]() 下のほうが楽そうだな |
![]() あー口 とじちゃった |
![]() 音楽が止まったらストップ |
![]() さあ、いくつ入っているかな |
![]() 1、2、3、4・・・白の勝ち! |
![]() ここでお片付け競争スタート |
![]() この競争も白組の勝ち |
![]() 年少さんは、憧れの綱引きを |
![]() 一回戦は、女の子同士で実施 |
![]() 引っ張るよ |
![]() よいしょ、 |
![]() 赤組の勝ち |
![]() 赤組に一点入ります |
![]() 2回戦、男の子同士 |
![]() よし、行くぞ |
![]() がんばれ、がんばれ |
![]() なんと、続けて赤の勝ち |
![]() 赤組に一点入ります |
![]() やった、さぁ次は、全員で |
![]() 赤対白をやるよ |
![]() 白組がんばれ |
![]() 赤組がんばれ |
![]() あら不思議、今度は白の勝ち |
![]() ねずみと猫ゲーム まず先生が猫に変身 |
![]() こっそりとチーズを拾うぬずみ(園児)さん |
![]() それ逃げろ、今度は先生が、ねずみだ |
![]() 続いて、年中さんの種目 |
![]() 袋をなくし、コーンを置きました |
![]() 名称も「ジグザクしてストライク」 |
![]() 行き帰りにコーンを交差し |
![]() ピンめがけて、投げ入れます |
![]() 時間短縮を考え、袋からコーンへ |
![]() 今日はじめての取り組みです |
![]() 今までの要領が理解できているので |
![]() 順応も早いです |
![]() 一回戦は、 |
![]() 赤の勝ち、やった |
![]() さぁ続いて、二回戦だよ |
![]() 子ども達は一回戦の様子をみているので |
![]() 説明なしで、実施します |
![]() このピンは、ストライクですね |
![]() 倒れたピンは素早く直します |
![]() ジグザクも軽快だね |
![]() さぁ、数えてみよう |
![]() なんと続いて |
![]() 赤の勝ちだ、やった! |
![]() 一点入ります |
![]() さぁ、今日はどうなるかな |
![]() もうおなじみ、ジュニアリレー |
![]() 実は、昨日のHPで紹介しましたが |
![]() すみれが、一位をはじめて独占しました |
![]() さて、今日は一体どうなるのでしょう |
![]() 参加の保護者からもたくさんの応援 |
![]() 園庭に響いていましたね |
![]() バトンの渡し、ぼやっとしてると |
![]() すぐに、仲間から指摘があるので |
![]() 気が抜けません |
![]() さて、今日の1回戦ですが、 |
![]() 本当に、座る直前まで、僅差でした |
![]() 一位と二位は、僅差 |
![]() 発表します |
![]() 一位 すみれ白 金魚チーム |
![]() 二位 さくら白 ウサギチーム |
![]() 三位 すみれ白 大根チーム |
![]() 四位 さくら赤 りんごチーム |
![]() 結果は、昨日に引き続き、すみれが |
![]() 一位でした。きっと、とっても |
![]() うれしかったことでしょう |
![]() さぁ、気を取り直して、2回戦だ |
![]() はいはいの声は、もう慣れましたね |
![]() 真ん中でみていても |
![]() 順位が、今どうなのかが |
![]() 常に分かりにくいのが、この種目 |
![]() みんなの呼吸が一体となり |
![]() スムーズに流れてこそ |
![]() バトン渡しも早くなります |
![]() さぁ、今度は、さくら組になるのかな |
![]() さぁ、アンカーだ |
![]() さぁ、終わりました |
![]() 先生が、順位の旗を入れます |
![]() さぁ、結果はどうかな |
![]() 中央に並び一斉にあげます |
![]() 一位 さくら赤 さくらんぼチーム |
![]() 二位 すみれ白 とうふチーム |
![]() 三位 さくら白 アイスチーム |
![]() 四位 すみれ赤 太陽チーム |
![]() 年中さんのジュニアリレーの表彰式 |
![]() 一回戦 すみれ赤 金魚チーム |
![]() 二回戦は |
![]() さくら赤 さくらんぼチーム |
![]() さぁ、時間も11時15分、5分遅れ |
![]() さぁ、準備はいいかい |
![]() 太鼓の音が鳴ると |
![]() 一斉に、引っ張りあいが |
![]() ここで、カウントの音が、5,4,3,2,1 |
![]() この大きなタイヤ取り |
![]() 最初のダッシュが大きな決め手になります |
![]() こうなると、かなりしんどく、なります |
![]() ここは、白が勢いつけて、陣地に |
![]() さぁ、タイヤの音に合わせて、1、2 |
![]() 3,4,5,6,7,8、・・ |
![]() かなり接戦でした |
![]() しかし、白の勝ちです |
![]() やった |
![]() 2回戦 |
![]() 本当に力強いです |
![]() 両方とも負けるな |
![]() 毎回、組み合わせが変わり |
![]() その度に、勝敗が分かれます |
![]() 今日組んだ仲間と終わった後に |
![]() ちょっとした、お話が花開くことも |
![]() あるかもしれません |
![]() チームの団結力も |
![]() 回を重ねるごとに、深まってきます |
![]() 早く、ここ応援しなきゃ! |
![]() どこに力を入れたら引きやすいのか |
![]() 映像から声が聞こえてきそうです |
![]() 2回戦の結果は |
![]() 少し差が出てしまいましたが、 |
![]() 白の勝ち ここで得点は6対6の同点 |
![]() タイヤは、子どもたちが片付けます |
![]() 今日は、ひまわり対ふじ組対決 |
![]() 初めての対戦 |
![]() どっちもいい勝負かな |
![]() と思いきや |
![]() ひまわり組がとっても強かったですね |
![]() さぁ、二回戦 今度は、ふじさん |
![]() がんばって、しかし、声も及ばず |
![]() ひまわり組、得点には加算しません |
![]() このリレーで今日の紅白の勝敗が決まります |
![]() さぁ、スタートしました |
![]() 今日も、抜いたり抜かれたり |
![]() ぶつかったり |
![]() バトンが落ちたり |
![]() ドラマがたくさんありました |
![]() 少しでも気を緩めると |
![]() 抜かれてしまう場面もあり |
![]() 最後のほうまで、勝敗が分かりません |
![]() がんばれ |
![]() 保護者の応援の声も、 |
![]() たくさんあり、こども達にとっては |
![]() 大きな励みになります |
![]() 実にいい顔してますね |
![]() トップは気持ちいいね |
![]() 終わった後も気持ちいいね |
![]() 四位は ひまわり赤 ピンクチーム |
![]() 三位 ふじ赤 黄色チーム |
![]() 二位 ふじ白 青チーム |
![]() 一位 ひまわり白 黄緑チーム |
![]() 表彰式です |
![]() おめでとう |
![]() 得点は 6対7で |
![]() 白の勝ち 代表が前に |
![]() 賞状とトロフィーを |
![]() 少し時間がありましたので |
![]() なか当てをはじめます |
![]() 年中でも、多少実施しました |
![]() 来年の2月21日には |
![]() ドッチボール大会があります |
![]() 今日の様子をご覧頂いた保護者の皆様 |
![]() ぜひ来年のドッチボール大会も |
![]() ぜひ参観してくださいね |
![]() これで、ミニミニ運動会を終わります |
![]() ありがとうございました |
![]() 年少の造形製作 |
![]() お好み焼きです |
![]() 完成はどんなものになるのかな |