7月10日(火) 海の生き物(描画)
今日も朝から曇りがちな天気です。年長は、コンテ、絵の具を使い描画を作成しました。青系のコンテを使い海をイメージして、そこに海に住む生き物を描いてもらいました。かめやイカ、たこ、魚、海藻・・・いろいろなものを教えてくれました。年中は文字遊び「ふうせんがいっぱい」を実施。さ行の読みを知らせます。さるさんの持っている風船には、なんて書いてあるかな。「さ」と答えるこども達。遊びの中で少しずつ文字に親しんでもらいたいです。「し」はしか、「す」はすずめ。「せ」はせみ。「そ」はそり。遊びをよりたのしくするために、風船の数も違っていましたね。面白かったかな?
![]() 年少、壁面製作の一部 |
![]() 大きな紙にクレパスで |
![]() 動きをつけながら |
![]() 描いてゆくと |
![]() だんだん |
![]() 動きのある線が・・・ |
![]() 年中 すみれ |
![]() 文字遊び |
![]() 風船がいっぱい |
![]() 丸のカードを |
![]() はずします |
![]() ひらがなの「さ行」 |
![]() 年中 さくら組 |
![]() お当番さんが配ります |
![]() 線にそってはずしながら |
![]() 丸の「さ」の文字を |
![]() カードの上に置きます |
![]() 切り取るのにも慣れてきました |
![]() 同じ文字を並べます |
![]() 年長 ふじ組 |
![]() ひまわり組 |
![]() 今日の描画は |
![]() 海の生き物 |
![]() コンテで |
![]() 海を |
![]() 描きます |
![]() コンテを手で伸ばして |
![]() 画面いっぱいに広げます |
![]() 手も真っ青に・・・ |
![]() 年少はお砂場で |
![]() お団子 |
![]() お山 |
![]() 砂をこねて |
![]() せっせと団子作り |
![]() いちご組 ボール遊び |
![]() よいしょ |
![]() お魚 |
![]() くじら? |
![]() イカ? |
![]() 絵の具で |
![]() タコ? |
![]() 絵の具を足して |
![]() ヒトデ? |
![]() いっぱいいるね |
![]() どこの海かな |
![]() 亀さんや |
![]() タコの顔と足? |
![]() 内緒だよ! |
![]() 大きい魚や |
![]() 鮮やかな色の |
![]() 熱帯魚かな |
![]() 年少 かくれんぼ |
![]() 鬼ではない子は隠れます |
![]() まぁ〜だだよ |
![]() しー、ばれちゃうよ |
![]() えへへ |
![]() すみれ組 |
![]() クリエイティブ・ムーブメント(CM) |
![]() 磁石になってお友達とくっつこう |
![]() 最初はリズムに合わせて動きます |
![]() おなかがくっついた |
![]() 手 |
![]() おしりがくっついた |
![]() おしり |
![]() 足がくっついた |
![]() 背中 |
![]() 頭がくっつきます |
![]() 頭 |
![]() 次はグループで |
![]() 磁石になろう |
![]() 同じグループの子とくっつこう |
![]() 年長 ふじ組 |
![]() ギャロップをしながら |
![]() ジグザグに動きます |
![]() 積み木をよけながら |
![]() 端までいったら戻ってきます |
![]() すみれ組 磁石になろう ひじや |
![]() 背中もくっつきます |
![]() 年長 ひまわり組 |
![]() サイドギャロップ |
![]() 友達と二人組 |
![]() 先生の代わりにお友達がリズムを |
![]() 鳴らし、それに合わせて |
![]() 動きます |
![]() タンバリンのあいずで止まります |
![]() さあ、いくよ |
![]() 年少、ボール遊び |
![]() 入れたらすぐに戻ります |
![]() どこがはやいかな |
前へ 7月10日のトップへ 7月のトップへ 笑顔の小窓トップへ