11月19日(木)縄跳び 
  
 
| 雨もあがり、園庭で体育ができました。 子ども達は、縄跳びと鉄棒に取り組みます!! 上手なお友達から教えてもらう姿もみられました。 | 
|  |  |  | 
| 準備体操でしっかり体をのばして〜、年中組の体育が始まりました。 | ||
|  |  | 
 | 
| 前跳びが連続して跳べるコツ!!スムーズに跳べているお友達をよく見て | ||
|  |  |  | 
| 鉄棒は、「足かけ回り」つばめのポーズから「前回り」に挑戦しました。 | ||
|  |  |  | 
| つばめのポーズで止まるのが、なかなか難しいようでした!! | ||
|  |  |  | 
| 年少組も縄跳びを跳ぶのがなかなか思うように跳べず、 電車ごっこに発展する子が多く見られました。 | ||
|  |  |  | 
| 鉄棒は、だいぶ「足かけ回り」の回り方が分かってきたようです。 | ||
|  |  |  | 
| 「手をしっかりにぎること!!」鈴木先生からのアドバイスです!! | ||
|  |  |  | 
| さすが年長さん!! | ||
|  |  |  | 
| 友達と数を数えながら誰が一番長く跳び続けられるかな!! | ||
|  |  |  | 
| 鉄棒は、支えなくても「前回り、足かけ回り」共に自分達の力だけで 回れている子が多く、余裕の年長さんです! | ||
|  |  |  | 
| もっと、色々な回り方に挑戦してみて下さいね!! | ||
|  |  |  | 
| 造形活動のお店も日に日に細かいところまで進化を続けています! | ||
|  |  |  | 
| 年長、ふじ組は数あそびで「柿」っをカゴに入れていきます!! | ||
|  | 年少組さん、壁面製作、造形製作 ニコニコ笑顔で取り組む姿が かわいらしいですね♪ |  | 
|  |  |  | 
| 年中、さくら組は造形活動を絵手紙に描きました。 紙いっぱいにお店の様子を細々描いていました。 | ||
|  |  |  | 
| お遊戯室での給食の様子です。 お当番さんの配膳、丁寧に出来ていました。 | ||
|  |  |  | 
| 体育で体を動かした後の給食はおいしいね!! | ||
|  |  |  | 
| 2歳児のペップクラスはお砂場あそび!! ケーキやお団子を作って見せてくれました。 | ||
|  |  | ロケットのすべり台、大人気です!! | 
