7月2日(火)交通安全教室 1 2

 今日は交通安全教室を行い、子どもたちの「いのち」を守る大切なお約束を楽しく学びました。

ゆうぎ室にて交通安全教室が行われました。
パネルシアターを見ながら、「こういう時はどうしたら良いかな?」
「どうしたらよかったのかな?」
と予測出来る危険について、みんなで考えました。

パネルシアターを、子どもたちは真剣な表情で見つめていました。
「信号が赤色の時は?」「「止まる」「渡らない!!」
「じゃあ、青の時はどうかな?」・・・という事でみんなの代表でSちゃん
が前に出て、答えてくれました。
「信号が青でも、すぐに渡ってはいけません。左右をよく
確認して、歩いて渡りましょうね」
ここでも、大事なお約束をしました。
今度は楽しい音楽に合わせてゲームをしました。
青色の時は頭の上で手を叩きます。
黄色の時はお胸の前で。
赤色の時は・・・膝を叩きます。
続いてクイズです。一つ一つのクイズに
真剣に考え、大きな声で答えを言っては、正解して「やった~」
と大喜びの子どもたち。
道路で遊んではいけない事、これもとっても大切なお約束ですね。
「今日のお約束を守れるお友だち」
に大きな声で元気に「は~い!!」と答えてくれました。
最後に何も書いていない白い紙に、みんなで魔法をかけると・・・・
交通安全のポスターが出てきました。
左上の写真は「チチンプイプイのプイ」と魔法をかけている所です。

たんぽぽ組さんは、描画活動をしました。

赤色の大きな赤色灯や黒色でタイヤを
描いたり・・・みんなが大好きなパトカーを描きました。
さくら組さんは、せんのおけいこ。
はみ出さない様に・・・慎重に書いていました。

すみれ組さんは、数のおけいこ。
みんなの大好きなアイスクリーム、何個かな?

ゆり組さんは文字あそび

「さ」行であそびました。
え?なんで帽子被っているの?
今日の文字あそびは紅白に分かれての活動も入っているからです。「さ」行のゲームに発展しました。
ひまわり組さんは、折り紙で、傘を作っていました。
難しい所は、出来るお友だちに教えてもらいながら・・・
何度見ても微笑ましい光景ですね。
ふじ組さんは、絵本を読みました。
今日はみんなの大好きな電車のページです。
「みんなは電車に乗ったことある?」・・・
この話題は話がつきない様で、とっても楽しそうなふじ組さんでした。

1 2  ページのトップ  7月のトップへ  笑顔の小窓トップへ